Adv Page
現在のページの制御
リファレンス
名前 | 内容 |
---|---|
Save Title Type | セーブの時のタイトルとなるテキストに、本文のテキストを使う場合の設定 Default: タグを含めてテキストそのまま保存する。 Log: セーブ時にparamタグだけテキストに変換し、その他のタグは保持する。 Log None Meta: セーブ時にparamタグだけテキストに変換し、その他のタグは削除する Paramater: Paramシートで定義したパラメーターを使う。詳細下記 |
Save Title Param Name | セーブデータのタイトルに使うパラメーター名。詳細下記 |
Enable Skip Speed Tag | Speedタグで文字の表示速度を固定していた場合も、 クリックによって文字送りをスキップしてテキストを全て表示できるようにするか |
OnBeginPage | ページの開始時のイベント |
OnBeginText | テキストの表示開始時のイベント |
OnChangeText | テキストが変わった時のイベント |
OnUpdateSendChar | 文字送り中のイベント |
OnEndText | テキストの表示終了時のイベント |
OnEndPage | ページの終了時のイベント |
OnChangeStatus | ステータス変更があったときのイベント |
OnTrigWaitInputInPage | ページ内の入力待ち開始時のイベント |
OnTrigWaitInputBrPage | 改ページ入力待ち開始時のイベント |
OnTrigInput | ページ内の入力待ちや改ページの入力待ちのクリック入力がされたとき スキップなどによる入力待ち解除は検知しない |
OnTrigInput | ページ内の入力待ちや改ページの入力待ちのクリック入力がされたとき スキップなどによる入力待ち解除は検知しない |
ページ開始、終了など特定のタイミングで特別な処理をする も参考にしてください。
セーブデータのタイトル表示をパラメーターから制御する
「SaveTitleType」に「Paramater」を設定し、「Save Title Param Name」にタイトル表示制御で使う任意のパラメーター名を設定してください。
サンプル画像では「save_title」です。
パラメーターシートに、「Save Title Param Name」で設定したパラメーター名で、String型のパラメーターを追加してください。
実際の表示内容は、シナリオの任意のタイミングで、Paramコマンドなどを使って「save_title」のパラメーターの内容を書き換えるようにしてください。
専用のマクロを作っておくと制御しやすいと思います。
パラメーターをプログラムから書き換えるようにすることも可能なので、プログラムから制御するほうが都合がよい場合はそうしてください。