チュートリアル~クイズゲームを作る~
投稿日:2015年12月15日 | 最終更新日:2017年3月31日
宴を使った簡単なクイズゲームの作り方を説明します。
チュートリアルの手順とほぼ同じです。
今回使うテクスチャやボイスのデータは以下のリンク先にあります。使用に関しての許諾はUnityちゃんライセンスに準拠します。
このアセットは『ユニティちゃんライセンス』で提供されています。このアセットをご利用される場合は、『キャラクター利用のガイドライン』も併せてご確認ください。
目次
Unityプロジェクトの作成
Unityの新規プロジェクトを作成
プロジェクトウィンドウの表示設定
宴をインポートする前に、プロジェクトウィンドウの表示設定方法をお伝えします。
プロジェクトウィンドウの右端をクリックして、「One Column Layout」を選択すると、フォルダとファイルを両方同時に表示するようになります。
本ドキュメントではこちらの設定の画面をご紹介しますが、表示方法の問題だけなのでどちらの設定を使っても構いません。
宴のインポート
宴をインポートします
AssetStoreから宴を購入。 https://www.assetstore.unity3d.com/jp/#!/content/15905
宴のプロジェクト作成
まず最初に、「宴」用のプロジェクトを作成します。
###プロジェクトの新規作成
UnityのトップメニューからTools>Utage>New Projectを開きます。
注*宴の初回インポート直後は、Toolsが表示されない場合があります。コンパイルの終了を待った後、メニューバーのどこかを一度クリックすると表示されるようになります。
プロジェクト名(今回はQuiz)と画面サイズを設定して、Createを押します
プロジェクトの構成の説明
Createすると、Project内に入力したプロジェクト名のフォルダが作成され
その下にシナリオファイルやリソースデータフォルダなどが作られます。
作成したシーンを動かす
新たに作成したシーンが自動的に開かれているので、試しに実行してみましょう。
はじめからを選択
テンプレートのシナリオが開始されます。
シナリオの編集
シナリオ編集用のエクセルを開く
シナリオを編集
Startシートを選択して、テキストを変更してみる
シナリオのインポートと実行確認
実行確認のため、Unityエディタに戻る
インポートの確認
Unityエディタに戻ると自動でインポート(エクセルからUnity用のシナリオファイルを生成)がされる。
(エラーがある場合は、このときにログに出る)
実行確認
Unityエディタをプレイして、実行確認
キャラクターの表示
使いたい画像を用意
Unityへインポート
Unityのドラッグアンドドラッグでインポートします。
宴プロジェクト名/Resources/宴プロジェクト名/Texture/Character 以下に置く。
Characterシートへの登録
Characterシートで、キャラクター名と表情に対応するテクスチャファイルを設定をします。
シナリオにキャラ名を設定
Startシートで、台詞の行のArg1に、キャラクター名を設定します。
Unityエディタをプレイして、実行確認
実行確認してみます。若干表示が大きいようです。
他の表情も確認
シナリオを追加して、他の表情もだしてみます。
Arg2に表情パターンを設定すると、表示を変えられます。
実行確認してると、もう少し上に表示したい感じです。
表示倍率や、テクスチャの中心位置の調整
Characterシートを編集して、画像の表示倍率や、中心位置を調整します。
0.8倍で表示することで画面内に収まるようになった。
中心位置をy=0.3としたことで、若干上に表示されるようになった。
ボイスを鳴らしてみる
使いたいボイスファイルを用意
Unityへインポート
Unityのドラッグアンドドラッグでインポートします。
宴プロジェクト名/Resources/宴プロジェクト名/Sound/Voice 以下に置く。
シナリオにボイスを組み込む
ボイスを鳴らしたい台詞に、ボイスファイル名を設定します。
背景の表示
使いたい画像を用意
Unityへインポート
Unityのドラッグアンドドラッグでインポートします。
宴プロジェクト名/Resources/宴プロジェクト名/Texture/Bg 以下に置く。
Textureシートへの登録
Textureシートで、背景名に対応するテクスチャファイルを設定をします。
シナリオに背景を設定
背景の表示は「Bg」コマンドで行います。
Unityエディタをプレイして、実行確認
実行確認してみます。
選択肢で設問を作る
Selectionコマンドで選択肢を作る
Selectionコマンドを使って、選択肢を表示する。
シナリオラベルとJumpコマンドで分岐を作る
シナリオラベルの設定して、SelectionやJumpコマンドの分岐先を設定する。
フローチャートのイメージ
図で書くとこんな感じ
実行確認
選択肢が表示されることを確認
設問を増やしていく
第一問と同じ要領で、第二問、第三問と増やしていく
パラメーターを使って正解数をカウントする
正解数をカウントします。
Paramシートに正解数用のパラメーターを設定する
正解時に、正解数をカウントしていく
Paramコマンドを使うと、パラメーターを使った演算ができる。